【伝統】八卦とは~本命卦、宅卦、八卦占いについて~

陰陽に分けられた気(エネルギー)は、四象➡八卦へと発展していきます。
伝説上の話になりますが、『先天八卦』は古代三皇の伏義が、万物自然を象って作ったと言われています。
伏羲は、黄帝・神農などのように古代世界においてさ ...【伝統風水基本編】形にもエネルギーの種類がある!?~インテリアやレイアウトに使える!~

こんにちは!
大阪・京都の伝統風水師 小林蔵道です。
後日、桃花水法という『恋愛運アップ』の技法をご紹介しようと思っています。
その桃花水法に使うのが、物の形によるエネルギー(五行)。
...
風水の二大流派『巒頭派』と『理気派』~伝統風水の正しい知識~

こんにちは!
大阪・京都の伝統風水師 小林蔵道です。
伝統風水は大きく分けると2つの風水に分ける事が出来ます。
巒頭風水と理気風水
今日はこれについて書いていきます。
巒頭風水とは ...六神論とは~全ての人間は五つのエネルギーに支配されている~

こんにちは!
大阪・京都の伝統風水師 小林蔵道です。
このブログによく登場する『六神』。
『比劫』『食傷』『妻財』『官殺』『印綬』の五つ。
この五つは、自然の摂理を表し、人間の本質等の万 ...
【伝統風水の基本】四神相応とは~近代住宅の基本を考える~

こんにちは!
大阪・京都の伝統風水師 小林蔵道です。
今日は風水の基本中の基本である『四神相応』を近代住宅に合わせてお話しします。
建物を中心に『四神=四方』の『相応=バランス』を整えます。 ...
風水に流派があるって本当?

こんにちは!
大阪・京都の伝統風水師 小林蔵道です。
風水師をしていると流派を聞かれる事があります。
確かに、流派や派閥のようなものが存在するのですが、皆さんのイメージとは少し違うかもしれません。
【パレートの法則】80対20を風水的に考える!

こんにちは!
大阪・京都の伝統風水師 小林蔵道です。
『パレートの法則』ってご存知ですか?
80対20ってやつです。
ビジネス系の勉強をした事がある人は、一度位耳にした事があるかもしれません ...
風水は効果が無い!~伝統風水の真実~

こんにちは!
大阪・京都の伝統風水師 小林蔵道です。
あくびが出そうな話ですが、風水は効果が無い!、風水は当たらない!と思っている人がいるのは事実ですし、そういう人がゼロにならない事も充分理解しながら、少しお話 ...
風水の東西南北

こんにちは!
大阪・京都の伝統風水師 小林蔵道です。
風水師をしていると
南に玄関があります西向きのベランダで・・・
などとよく言われます。
玄空飛星派の方位盤と図面。風水 ...
冬季鬱(うつ)は当たり前??

こんにちは!
大阪・京都の伝統風水師 小林蔵道です。
冬至は過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね~。
風水や四柱推命などの中国五術は【陰陽】を中心に物事を考えていきます。
陰陽とは、簡単 ...