【関西】滋賀県の伝統風水鑑定

2021年8月26日

伝統風水鑑定に一番必要な情報が、実際の現地の様子です。

地図や衛星写真には写らない情報が、伝統風水の鑑定には必要になるのです。

河や山、土地の傾斜、水路の有り方、周辺の街並み、どれをとっても人間に影響を与える重要なエネルギー(気)となります。

それらのエネルギーを、生かすのも、殺すのも、風水師次第と言っても過言ではありません。

つまり、同じ河だとしても、建物の向きや建てられた時間によって、吉影響にも凶影響にもなるのです。

当然、風水師の仕事は『吉を最大に高める』事にあり、『凶を最小限にする』事なんですよね。

したがって、私は与えられた環境の中で、最高の風水物件を作りたい!
その為に、出張鑑定が必要になるのです。

滋賀県の伝統風水鑑定の特徴

琵琶湖 満堂水 竹生島

地域によって、特徴があります。

なんといっても、日本最大の湖、琵琶湖がある事ですよね。

【滋賀県の地形の特徴】

  • 日本最大の湖 琵琶湖の存在
  • 琵琶湖に流れ込む無数の川。
  • 琵琶湖から流れ出る川が、一つしかない事。
  • 湖西と湖東で風水が違う事。
  • 2024年以降に、大きく滋賀県の風水が変わる事

などが、挙げられます。

これらの全てが『建物』に、強い影響を与える訳です。

『水(川や湖)』の影響は、かなり強く、日本最大の湖だけあって、水量も半端ない水量となります。

それだけの水量があれば、人間に与える影響も大きくなりますので、しっかりと鑑定しなくてはいけません。

また、水路も多く、建物に対しての『水』の影響が、とにかく強いエリアと言えるでしょう。

滋賀県の出張エリア/出張交通費 無料

大津市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市、東近江市、近江八幡市、日野市、竜王市、彦根市、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町、米原市、長浜市、高島市

【出張交通費】

無料

滋賀県出張風水鑑定について

既存住宅の場合の現地調査回数は1回となります。

新築住宅の場合の現地調査回数は、3回となります。

新築住宅の場合、建築前に現場の確認をさせて頂き、工務店様やハウスメーカー様との打ち合わせをさせて頂きます。
そして、建物の完成後に、現地訪問させて頂き、最終の伝統風水鑑定をさせて頂きます。

3回以上のご訪問をご希望のお客様にも、別途交通費を頂きますが、ご対応させて頂きます。