命運に合わせて引越しする~風水と時期の両方を選ぶ~

こんにちは!

大阪・京都の伝統風水師 小林蔵道です。

今、引越しを考えています(笑)

命運で考えると歳破という一年を迎えました。
歳破の時期は、引越しや海外旅行など長距離の移動が難を避けさせてくれるといわれています。


大阪と京都の境目にある古民家を見に行ってきました。
雰囲気は最高!広さも最高!庭の広さも最高!
肝心の風水はどうなっているんだろう・・・それはこれから鑑定!
大阪と京都の境目にある古民家を見に行ってきました。
雰囲気は最高!広さも最高!庭の広さも最高!
肝心の風水はどうなっているんだろう・・・それはこれから鑑定!

風水的な希望として

・土地が広い事

・田舎である事

・築年数がわかること

明堂の広さは申し分ないのですが、なぜか重機が放置されている。
あの重機をどかす事が出来るとうれしいんだけどな~。
ちなみに雪の中の内見でした。
明堂の広さは申し分ないのですが、なぜか重機が放置されている。
あの重機をどかす事が出来るとうれしいんだけどな~。
ちなみに雪の中の内見でした。

仕事上の条件として

・大阪まで1時間30分圏内である事

で、出てきたのがこの物件。

写真では凄く良い感じなのですが、なかなか老朽化が進んでおりかなりの修繕が必要な感じ。
写真では凄く良い感じなのですが、なかなか老朽化が進んでおりかなりの修繕が必要な感じ。

築年数は、所有者さんもはっきりと把握しておらず、建物の材料や工法である程度の特定をする必要があります。
築年数は、風水鑑定で結構重要なポイントですので、どうしても築年数不明では住む気になりません。

築年数を知る為に、屋根裏に入れる場所を探します。
押入れに上がれる場所を見つけたので、上がってみると過去に修繕工事をした跡がありました。
修繕工事もかなり古い物のようです。

過去の修繕工事跡。修繕工事もかなり古いもので何時頃されたのか予想が付きません。
過去の修繕工事跡。修繕工事もかなり古いもので何時頃されたのか予想が付きません。

他にも上がれる場所が無いかと探し縁側の天井に見つけたので上がってみると・・・

縁側の天井裏。写真では見えないのですが、一般的な丸釘が使われているので明治中期以降の建物かな~と。
棟まで上がれる場所があると良いのですが・・・。
縁側の天井裏。写真では見えないのですが、一般的な丸釘が使われているので明治中期以降の建物かな~と。
棟まで上がれる場所があると良いのですが・・・。

さて、こんな感じで物件の調査終了~。

あとは
・龍門八局
・玄空飛星
・玄空六法
・玄空大卦
・旺公陽宅神断
・生旺墓水法
などなど。

で鑑定してみて合格点が出るかどうか・・・。

結果は後日に報告しますね。

↓風水鑑定に関する質問は↓